スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
いつもながら、すごい寝相の もも。
明日は、また病院行き。
時間休を取って、とーちゃんが連れて行きます。
膵臓近くに腫瘍らしき影が見えるとのことで、
開腹手術になるかもしれません。
ちなみに、かーちゃんだけでなく、よし君も、風邪にやられました。
こんな事で、仲良くしなくっても、いいのにね。
明日も、二人とも行けそうにありません。
これだけの記事をアップするだけで、気分が悪くなりました。
もう寝ます。
ななです。
今日も、かーちゃんは、風邪でダウン。
金曜の夜から、ご飯食べてないよ。
もったいないな。
7回の食事を飛ばすなんて。
代わりにアタイが食べてあげるのに・・・。
以上、今日もアタイ・ななが記事をアップしました。
では、まったね~☆
ななです。
かーちゃん、ひどい風邪をひいて、金曜の夜からダウンしてます。
一応、インフルではなかったみたい。
以上、今日はアタイ・ななが記事をアップしました。
では、まったね~。
連日の点滴が効いたのか、
元気も、食欲も、少しずつ戻ってきました。
バリウムを飲んで、腸内にあるかと思われる異物が出るかもしれないし、
あまり、腸内を触りまくるのは良くないという獣医さんの見地から、
今日の開腹手術は延期になりました。
前足にカテーテルが入ったままの もも。
今日も、通院して、点滴でした。
明日は、避妊手術を兼ねて、開腹手術になります。
無事に終わることを祈っています。
病院に一泊し、夜、家に帰ってきました。
まだ、下痢は続いていますが、
昨日より、今日は腸内のガスがましになったとのことで、
今日の開腹手術は、様子見になりました。
そのかわり、バリウムを飲んでの腸の検査をしました。
やはり、通りの悪い箇所がある様子。
また、子宮辺りに、なにか腫れているような感じがあるそうです。
明日は、また点滴&抗生物質の投与をし、
様子を見て、
明後日、金曜に、避妊手術を兼ねて、開腹し、
腸の検査も合わせてすることになるかもしれません。
22日の血液検査の結果は、
前回と比べると、CRPの数値が悪くなっているとのこと。
高い数値の場合、考えられる疾患は、「炎症 組織壊死 血栓 腫瘍」と、
書いてあります。
右前足には、まだカテーテルの管が入ったままです。
いろんな検査をしてもらいました。
今日だけで、かかった費用は、¥27,770-。
アニコムを使ったので、自己負担金は、¥14,120-。
アニコムに入っていて、よかったです。。。
夜、久しぶりにおいしそうに肉を食べました。
一昨日は、大好物の牛肉も、まったく食べなかった もも。
今日は、タスマニアビーフの薄切り肉を、細かく切って火を入れて、
薬を混ぜて与えたところ、
完食しました。
点滴と抗生物質の投与とで、今日は元気が戻ってきました。
あとは、
下痢が止まることを祈るばかりです。
明日、開腹手術になる可能性大です。
先週より、血液検査の結果は、確実に悪化してるそうです。
ももがいない夜は、、、静かすぎて、さみしいです。
ななは、元気なのですが、ももの調子が良くありません。
今日は、まったくフードも、お肉も食べません。
夜、胃液を吐いていました。
深夜、また下痢。
心配です。
仕事、「次女の調子が悪いので・・・。」って休んだら、
どひんしゅくやろうなぁ・・・。
ななです。
せっかくの日曜なのに、
じーちゃんは、地区の老人会、
とーちゃん・かーちゃんは、親戚の集まりで祇園、
にーちゃんは、趣味の会、
と、よし君以外、みんなお出かけでした。
よし君、あまり一人で留守番することはないんだけど、
今日だけは緊急事態で、一人留守番。
一日、自分の好き勝手なことをして過ごせるので、
めっちゃ、嬉しそうでした。
帰宅後、かーちゃんが言うには、
八坂のしだれ桜はまだツボミもふくらんでなかったって。
・・・当然やね、
まだ2月なんやし(笑)。
ということで、
この土日は、あんまりのんびりできなかったアタイとももたんなのでした。
では、まったね~☆
今日は、ブルーレイレコーダーの設置を兼ねて、
リビングのTV周りの模様替えをしました。
作業中、
一番、来て欲しくない時&場所に、なな&ももが来ます。
はっきり言って、じゃまです(爆)。
邪魔って言っても、言葉、通じないし・・・。
そして、ななは良いとしても、
チビももは、危ないし・・・。
最後には、2匹とも、ケージ内に入ってもらいました。
ごめんよ、せっかくの土曜だったのに・・・。
何事もなく、
ふつーの夜でした。。。
フツーがイチバンって、切に思う、そんな金曜の夜。
帰宅したら、チビももがとーちゃんに洗われていた。
家の中は、
ワンコシャンプーの香りに混じって、
うんP臭も漂っていた・・・。
また、下痢か?と思ったら、違っていた。
じーさまに散歩に連れて行ってもらった チビもも。
帰ってきたら、
体から、強烈な悪臭が漂っていたらしい。
散歩中、違うワンコのうんPの上で、
背中ゴロゴロした様子。(爆)
りょう&よしに、事情を聞いたところ、
散歩から帰ってきた ももが、あまりクサイので、
ウンチをつけているのでは?と疑ったりょう兄により、
とーちゃんの帰宅まで、チビももは、ケージ内に閉じ込めておいたとのこと。
そのケージ内の敷物には、
全て、茶色い物体が、所々着いていたのであった・・・。
昨日の午後、降り積もった雪も消えてしまうと、
ほんとうに昨日雪が降ったことさえ、マボロシだったような気がしてくる、
そんな普通のカラカラ天気になりました。
さて、
軟便のため、経過観察中のももたんですが、
病院で指示された療法食を食べません・・・。
最初の時だけ、喜んで食べたものの、
2回目からは、いつも通りの ももでした。
どうしたものやら。
午前は晴れてたのに、
午後になってから、雪が舞い始め、
3時ごろからはつもり始め、この地方としては、かなりの積雪。
水っぽい重たい雪。
なな&ももの散歩は・・・中止になりました。
明朝、凍結していませんように。
やはり、軟便が続く もも。
昼前、とーちゃんが動物病院へ連れて行きました。
お尻に体温計を入れられたり、
血液検査をされたり、
診察の間、ずっと、怖くて硬直していたとのこと。
血液検査の結果は、異常なし。
とーちゃんの血液検査よりも、遙かに健康だったらしい(笑)。
さしあたって、様子を見ましょう、ということで、
今日から、ももは、療法食+薬。
オヤツは、禁止になりました。
夜、いつももらえるオヤツは、ねーたんだけで、ももはなし。
ちょっと、かわいそうでした。
ニンゲンの子どもだったら、言って聞かせることができるのにね・・・。
早く、良くなろうね♪
晩ご飯の後、
ももたん、黒い軟便。
かなりゆるめ。
お尻と言わず、尻尾も、黒いウンチがついてるので、
またまた、下半身を洗うことに。
さしあたって、ビオフェルミンを飲ませておいた。
明日は、病院かなぁ・・・。
ビオフェルミンを飲んだ後、
りょう兄ちゃんの足もと(白ライン入り黒ジャージ)で寝てる もも。
ニンゲン用毛布の端で気持ちよさそう。
ソファには、ねーたんが。
平和な光景。
ただ、
床に人間が寝てて、ソファは、ワンコって・・・。
雪の朝でした。
重い雪なので、それほど積もらず。
ななは、スイッチが入ったようです。
ビオフェルミンの効果大。
軟便は、おさまりました。
朝から、ももが下痢気味で、カーペット総めくりで、大変でした。
簡単に言うと、
軟便をお尻周りにくっつけたまま、リビング中を歩き回っただけなんですが。
ビオフェルミンで対応。
夜は、下痢らず。
もう、大丈夫かな?
それにしても、毛の長い犬は、何かにつけ、手間のかかるものであります。
胴が長いからか、
二日連続で、
トイレ失敗して、床に流れてる。。。(>_<)
ささみ&砂肝+ドッグフード少々
ななは、完食♪
ももは、お肉だけ、完食・・・。
今朝、堤防でフリーにしたところ、
死んだ鳥をくわえて、逃げ回ったなな。
今の時期、死んだ野鳥は・・・危ないよ。
2匹が何をして過ごしていたのか、分からない。
ばーさまの調子が悪いから、仕方ないよね。。。
何をして過ごしていたのだろう。
とーちゃん・かーちゃんともに、忙しすぎる。
ほったらかしワンコになってます。
ごわごわのななの、
唯一柔らかい部分。
ベルベットのなめらかさ♪
いつ触っても、きもちいいの。
今日は、ジャスコの日。
イオンで、安くなっていたタブマニアビーフのブロック肉が、
今晩の食材。
牛肉は、食いつきがめちゃくちゃ良いのです♪
2月最初の日の晩ご飯は、
ささみ&軟骨ご飯でした。
2匹とも、よろこんで食べていました♪